MENU

【今すぐできる】30代公務員が年間100万円を貯金する具体的な方法

こんにちはカズキです。

この記事では、30代公務員が無理なく、そして誰でも年間100万を貯金する方法について徹底的に解説します。

この記事を読むことで、貯金が苦手なあなたでも

〇 ストレスなく貯金方法が分かります。

〇 老後資金や教育資金など、まとまったお金を早く貯めることができます

〇 すぐに実践できて、簡単に年間100万が貯まります。

この方法は、よく言われる

今すぐ投資をしなさい!そして副業しなさい!

Kazuki

というものではありません!!!
誰でも今すぐに実践できる貯金方法となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

\この記事は10分で読むことができます/

目次

公務員は貯金・節約が苦手

まずは公務員は貯金や節約が苦手という事実を御存じですか?

その理由については3つの理由があると私は思っています。

理由1:安定したお金が入るから

公務員は毎月一定のお金が入ってきますよね。

たとえどんな不景気だったとしても、仕事で失敗しても、給料が減ることはありません。

逆に年功序列制度で毎年少しづづですが、給料は上がり続けています。

だからこそお金の管理が甘くなり、『ある分だけ使ってしまう』という人が多いのです。

理由2:ローンが組みやすいから

公務員はローンがとても組みやすいです。

住宅ローンや車のローンなど、自分が欲しいものはローンを組めば手に入ってしまいます。

Kazuki

これってメリットですか?それともデメリットですか?

私は、ある意味デメリットであると思っています。

ローンと言えば聞こえはいいですが、要は『借金』です。

『ローンが悪い』という訳ではなりません。

ただ、公務員は計画も無しにただローンを組む人が多いのは事実です。

私は公務員という立場から無理なローンを組んで、生活難になった人をたくさん見てきました。

ローンを組むことで得をするのは、決してあなたではない。

一番得をしているのは、銀行そしてその商品を売っている販売店です。

それをよく考えてみてください。

理由3:公務員はカモにされやすいから

公務員は、販売者にとってはカモ当然です。

なぜなら、理由1,2でも述べた『安定したお金が入ってくる』そして『ローンが組みやすい』からです。

この世の中に、あなたが欲しいものは溢れていませんか?

新築や新車、高級料理に月学制のジム、スクールなどなど。

あなたが欲しいなと思ったら、それは目の前にあります。

ただそこには『お金』という障壁があるのですが、それを公務員はローンまたは給料でまかなうことができるのです。

 

新築を我慢をしなくても、ローンを組めば手に入りますよ。
更に月々の支払いが、今の家賃より3万円安くなります。

それだったら、今すぐにでもローンを組んで新築を建てようかな

これが公務員がカモにされやすく、そして貯金ができない理由の1つです

Kazuki

ローンを組む際は、計画的に将来設計を見据えて組みましょう。

公務員が貯金するためのマインドセット

公務員の平均年収は、国家公務員だと約670万円、地方公務員は約650万円となっています。

手取りにして約500万円ほどでしょうか。

民間企業の会社員の平均年収は約430万円なので、30代公務員であれば、同年代の会社員の方より、多く貰っている人は多いと思います。

そんなあなたが年間100万をなかなか貯めることができないのは、ある一つの理由があります。それは、

公務員という立場に甘えている

ということです。

自分は公務員だから、なんとかなる!
お金はいつでも貯めることができる!

Kazuki

そう思っていませんか?
その考えがいつまで経っても貯金ができない負の考え方なのです!

危機感を持てという訳ではありませんが、お金はがあれば、心は安定します。

だからこそ貯金は必要なのです。

ここで年間100万、又はそれ以上に貯金を成功する人の特徴をご紹介します。

貯金ができる人の特徴

〇 自己管理ができる人

〇 物を捨てることができる人

〇 すぐに行動できる人

です。

Kazuki

私はこの中でも『すぐ行動できる人』が一番大切だと感じています。

行動無くして成功はありません。

ぜひあなたの行動力を見せてください。

30代公務員なら誰でも出来る!年間100万貯める具体的な方法

ではここから、『30代公務員ならだれでも出来る、1年間で100万を貯める方法』をステップ1から5までを順に追って解説していきます。

ぜひ実践してみてください。

ステップ1:あたなの1カ月の支出を把握する

Kazuki

ここで質問です!!
あなたは月にいくらの収入があって、どれだけの支出があるのかご存じですか?

きっとかなりの少人数なのではないでしょうか。

30代公務員で、特に独身の方であれば尚更です。

これをキチンと把握している人こそ、貯金への近道だと覚えておいてください。

でもわざわざ毎月通帳に記帳したり、家計簿をつけるのは面倒なんだよ

そう思う人多いですよね。

Kazuki

そんな方には、この無料アプリをダウンロードしてください。

ソース画像を表示
マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ (moneyforward.com)

これはスマホアプリの『マネーフォワードミー』というお会計アプリです。

これは自分や家族が保有している通帳を登録しておくだけで、自動で月々の収入と支出をグラフにしてくれるアプリです。

私はこのアプリのおかげで1年間記帳せずに、給料がいくら入って、いくら出ていくのかが毎月分かっています。

更に、レシート撮影するだけで支出計算をする機能や、登録するだけで様々なポイントや投資信託や仮想通貨、株価などを更新し、今の自分の全財産を表示してくれる機能もあります。

もう使わない理由はありませんね。

有料は月々500円かかりますが、無料版で十分使えます。

Kazuki

このアプリを使って、まずはあなたの月々の収入と支出を把握しましょう。
これが貯金をするための第一歩です。

ステップ2:目的と目標を決める(大きな目標と小さな目標)

続いては、あなたがお金を貯める目的と貯めたい目標額を決めてください。

人は皆弱い生き物です。

貯めなければいけないは分かっているけど、長続きしないのよ

こんな感じで、なんとなく貯めていてもモチベーションが上がりません。

その結果、

ちょっと貯まったから、使っちゃおうかな

という感じで、財布の紐が緩くなってしまいます。

なので、自分のお金を守る意味でも、まずはきちんと『目標』と『目的』をしっかりと定めましょう。

モチベーションを保つ方法

一年間、貯金することだけを考えていては、やっぱり息切れしてしまいますよね。

そこで、必要になるがの『大きな目標』『小さな目標』です。

まず大きな目標は、将来『マイホームの購入』とか『子供の大学資金』はたまた、『会社を辞めて自由な生活を』でも構いません。

何のために自分は貯金しているのか、貯金をして自分はどんな暮らしを、どんな生活をしたいのかを想像してください。

まずは自分の『夢』を設定して、貯金に対するモチベーションを上げましょう。

Kazuki

お金を貯めて何がしたいのか、そしてそれは、いつまでにいくら必要なのかを考えてください。

つづいては、小さな目標です。

まずは月の支出を1万円減らすことに意識してみてださい。

その行動として、すぐにでも出来るのが、

〇 飲み会を減らそう

〇 コンビニに行く回数を週1回にしよう

〇 自炊をしてみよう

〇 趣味や洋服など、嗜好代を減らそう

などがあります。

これは続けることが大切なので、決して無理はしないでください。

そして月1万でも支出を減らすことができれば、次は2万円、3万円と貯金への第一歩を踏み出すことができます。

ステップ3:固定費を下げる

固定費を見直すことは、貯金をする上でもっとも大切な行動の一つです。

固定費とは、生活をする上で毎月かかる費用のことで、例えば『家賃』『光熱費』『通信費』『保険』『税金』『車』などが挙げられます。

Kazuki

そしてまずは、この固定費を一か月分でいいので見直しましょう。

そして、支出を抑えて、大きな固定費を削減しましょう。

この中ですぐにあなたがすぐに見直せるのは3つあります。

それは『住居費』『保険』『通信費』です。では1つずつ解説していきます。

住居費

住居費は、支出の中でも一番大きな固定費の一つです。

もしあなたが月10万のアパートに住んでいたとすれば、それは本当に必要な住居費ですか?

あなたの身の丈にあった住居であるかどうかを考えることは、住居費を見直すきっかけにもなります。

またあなたが公務員であるならば、官舎などの社宅があると思います。

あまり綺麗な建物ではないかもしれませんが、月1万から3万円ほどに住居費を抑えられるのなら、使わない手はありません。

もし住居費を月3万円に抑えるだけで月5万!1年間で60万円もの削減ができるのです。

ぜひ検討してみてください。

保険

ソース画像を表示

続いて見直しやすいのが『保険』です。

まず最初に言います。あなたが公務員でなるならば、民間の保険は不要です。

それは、公務員だけが入れる『共済保険』が、民間のどのプランよりもお得で、内容が充実しているからです。

なので、もしあなたが民間の『がん保険』『こども保険』『自動車保険(車両保険)』『介護保険』『生命保険』に加入しているのならば、すぐに解約してください。

だったら月にいくらくらいの保険料でいいの?

Kazuki

家族構成にもよりますが、私は家族3人で月々3500円の掛け捨てプランに入っていました。

独身の方なら、月1000円でいいと思っています。是非、今一度見直してみてください。

通信費

続いて見直すべきは『通信費』です。

通信費として挙げられるのが、スマホ代ですね。

管政権の施策もあって、お得な携帯プランも出てきていますが、それでも未だに月に6000円~8000円ほどの通信費を払っている人がいます。

スマホを使ううえで、三大キャリア(au・docomo・Softbank)を使わなくても、楽天モバイルなどの格安SIMで十分生活できます。

私も格安SIMに乗り換えることで、月々のスマホ代が2000円以下になりました。

Kazuki

それに使い勝手も変わらなかったので、もっと早く代えるべきだったと思いました。

格安SIMにすることで、年間約5万ほどの節約になるので、是非この機会に『格安SIM』に変更してみてください。

 ※具体的な固定費の下げ方はコチラの記事を参考にしてみてください。

ステップ4:給料が上がっても生活水準を上げない

多くの人が収入が増えたら増えた分だけ、支出を増やそうとします。

たまには高級なお肉でも食べよう!

 

今年は海外旅行に行こう

特に公務員は財布のひもが緩む人が多いです。

当たり前のことですが、3万円収入がアップしても、3万円支出がアップしたら意味がありません。

なので、財布の紐をしっかりと閉めて、『不必要なものにお金は使わない』ということが大切なのですが、

お金は使うことに意味があるじゃないの?

こうした考え方を持つ人もいます。

私もその意見には賛成です。死ぬときに一番お金持ちになっても仕方ないですよね。

だからここで大切になるのが『消費』と『浪費』と『投資』のバランスです。

ここで貯金ができない人はこの『浪費』が多すぎるのです。

Kazuki

この3つをバランスよく保ちながら、正しいお金の使い方をしてください。

投資の話に興味がある方はこちらの記事を参考にしてください。

ステップ:5 収入の一部を『なかったこと貯金』にする

最後にお伝えする貯金方法が、あなたの収入を一部を、元々なかったものとして生活するということです。

例えば、あなたが手取り400万だったとして、そのまま400万の生活を送るのではなく、300万円の生活をするということです。

これを私は『なかったこと貯金』と呼んでいるのですが、この貯金方法で、私は半年で80万円の貯金に成功しました。

効果的な方法でいうと、給料が入ると同時に、別の積立口座または投資信託へ移動させ、使いたくても使えないようにします。

自動で月々移動させるには、銀行の窓口、ネット銀行であればスマホですることができます。

このように強制的に『なかったこと貯金』をすることで、自分の生活水準を上げることなく貯金をすることができます。

まとめ

記事のまとめとして、最後にもう一度言います。

貯金するうえで大切なことは、『公務員という立場に甘えないこと』そして『行動すること』です。

その具体的なステップは

STEP
1カ月の支出を把握する

あなたの月々の収入と支出を把握してください。

まずは自分の現状を知ることから始めましょう。

そのために便利なのが、ご紹介した『マネーフォワードミー』という無料お会計アプリです。

ぜひ活用してみてください。

STEP
目的と目標を決める

あなたがお金を貯める『目的と目標額』をしっかりと明確にしましょう。

そして大きな目標と小さな目標を定め、モチベーションを保ちながら続けていくことが大切です。

STEP
固定費を下げる

あなたの月々の支出の中で、見直せるところが必ず見つかります。

『いるもの』と『いらないもの』の区別をしっかりと別けて、月々の固定費を見直しましょう。

STEP
生活水準を上げない

月々の給料が上がったとしても、見栄を張るような生活は控えましょう。

ただ無理をする必要はありません。

あなたにとってそれは本当に必要なのかしっかりと考え、自分の中での線引きができるようになってください。

STEP
収入の一部を『なかった貯金』にする

最後は、『なかった貯金』をしてみてください。

給料が振り込まれると同時に、別口座または投資信託への投資する。

私はこれが一番効果的のある方法だと思います。

30代公務員の方は、これからもっとお金に余裕が出てくるでしょう。

しかしそれに甘えていては、貯まるものの貯まりません。

しっかりと将来へのお金を貯めたいのならば、今すぐに行動してみてください。

Kazuki

あなたの豊かな生活を応援しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次